ふくしま医療機器産業推進機構 > 医療施設用ロボット等導入促進事業
医療施設用ロボット等導入促進事業
目的
医療施設において、最先端の医療施設用ロボット等を導入することにより、在宅医療を含めた医療現場での効果的なロボットの運用方法および具体的な活用方法を検証します。また、先進的な医療施設用ロボットの導入により、患者様、理学療法士や作業療法士にとって魅力的なリハビリ環境構築への貢献、医療従事者の労働環境改善および業務効率化を目指します。
ロボットの運用方法 検証実施事業
〇対象と事業
福島県内の医療機関10施設程度を対象として検証します。
検証実施施設に医療施設用ロボットを無償貸与し、ロボットの運用方法について
アンケート調査およびヒアリングなどを行います。
※ただし、各医療機関で定めていただいたルールに基づき、患者様の同意を得た上で実施。
また、検証期間中はスキルアップ研修(訪問とアドバイスなど)、勉強会、意見交換会、導入報告会、
検証会議などへの参加にご協力をいただきます。
〇導入ロボット
・HAL®自立支援用(単関節タイプ) 右回転タイプ/左回転タイプ(CYBERDYNE株式会社)
・WALK-MATE ROBOT(WALK-MATE LAB株式会社)
・アクティブ歩行器(株式会社イノフィス)
〇貸出期間
2020年7月~2021年2月頃(7ヶ月間程度)
〇募集期間
2020年5月中旬~2020年6月上旬
2020年度 年間計画
5月中旬〜6月上旬 |
検証実施施設募集 |
6月上旬 |
審査会(検証実施施設決定) |
6月上旬 |
各施設へ採択通知 |
6月下旬より順次 |
検証実施施設との契約締結
ロボットの納入、安全使用講習
施設での運用開始(倫理審査委員会通過後)
|
7月~2月 |
検証実施施設への定期訪問、ヒアリング、指導など |
8月~12月頃 |
勉強会 |
10月16日(金)または17日(土) |
導入報告会 |
11月〜12月頃 |
意見交換会 |
2月頃 |
契約満了、ロボット回収、返却 |
2月上旬 |
検証会議 |
2020年度 導入施設(福島県内の医療施設 13施設) 2020年6月現在
※下記医療施設様への直接のお問い合わせはご遠慮願います。
ご不明点等ございましたら、当機構までご連絡ください。
・会田病院
・あづま脳神経外科病院
・太田熱海病院
・北福島医療センター
・常磐病院
・竹田綜合病院
・福島県立医科大学附属病院
・星総合病院
・松尾病院
・南相馬市立総合病院
・南東北春日リハビリテーション病院
・南東北福島病院
・三春町立三春病院
訪問デモンストレーション
https://www.fmdipa.jp/system/information.php?cd=000623
上記URLにある「デモンストレーション申込書」を記入の上、当該事務局宛にFAX、メール、郵送等でご連絡ください。
日程調整をさせていただきます。

〇募集期間
2020年5月27日(水)~2021年1月27日(水)
〇実施期間
2020年6月24日(水)~2021年2月24日(水)
〇実施内容
ご要望のあった医療施設及び医療関係施設等を訪問し、
医療施設用ロボット等のデモンストレーションを無償で行います。
〇紹介機器
・HAL®自立支援用(単関節タイプ)(CYBERDYNE株式会社)
・WALK-MATE ROBOT(WALK-MATE LAB株式会社)
・アクティブ歩行器(株式会社イノフィス)
お問い合わせ先
事務局:一般財団法人ふくしま医療機器産業推進機構 事業支援部 事業支援課
電話:024-954-4019
FAX:024-954-4033
Mail:
robot@fmdipa.or.jp
選択カテゴリ記事一覧